FIREの強い味方、MT4のFX自動売買を始めよう その1基礎編

FIREを達成するには、投資による収入で生計を立てる必要があります。そのためにNISAで積立投資とか言われているわけですが、当研究所は「最速」がテーマです。管理人タナカも、もう50代。今から積立投資をしていても老後はおろか、現役世代のうちにFIREというのは不可能です。
そこで強い味方となるのが、FXの自動売買。マネースクエア社のトラリピによるFX自動売買については色々と解説していますが、MT4はそれとは全く異なる価値観の自動売買ができます。
「MT4のことは前から気になってた」「FIREしたいのでMT4でもなんでもいいので知りたい」などなど、目的はさまざまだと思いますが、今回はMT4の基本や自動売買の始め方を世界一やさしく解説しますね。このシリーズを読んでいただくとMT4でFXの自動売買を始めて、自分は何もしなくても勝手に利益を上げてくれるようになります。

MT4の基礎知識をFIREに必要な分だけ解説

MT4のMTというのは「Meta Trader」の略です。世界標準のFX取引プラットフォームで、最近はFXだけでなく株価指数や商品などの取引もできます。「4」というのはMeta Traderシリーズのバージョン4ということで、この「4」があまりにもよくできているために20年以上現役のロングセラーです。
ちなみに、MT4の後継ソフトとしてMT5もあります。ただし、後継ソフトのくせにMT4とMT5には互換性がなくMT4向けのEA(自動売買プログラム)をMT5には使えません。
最近ではMT5向けのEAも増えてきたのでいよいよMT5の時代がやって来そうな気配ですが、あまりにもMT4向けのEAが充実しているせいで、今もFXの自動売買といえばMT4が主流です。
ちなみに私はMT5でも自動売買をやっています。こちらはまた違う価値観でやっているので、また詳しく紹介したいと思います。
MT4は、対応している証券会社で口座を開くと、無料でダウンロードできます。ただし、MT4はそれぞれの証券会社向けにカスタマイズされているので、実際の取引ではMT4で運用する口座の証券会社からダウンロードしたものを使いましょう。
ここでは、「FXの自動売買をするにはMT4が必要、MT4は対応している証券会社から無料で手に入る」ということだけ押さえておいてください。

MT4で自動売買をするために必要なもの

MT4で自動売買をするのに必要なものは、4つです。ちょっとややこしい奴も混じってるので、ここは特に優しく解説しますね。

①MT4に対応しているFX会社の口座

MT4は世界標準の取引ツールなので、たくさんの会社がMT4に対応しています。例えば、以下の証券会社でMT4の自動売買ができます。

  • 外為ファイネスト
  • FXTF
  • FOREX.com
  • 楽天証券
  • アヴァトレード
  • OANDA証券

などなど

・・・いかがでしょうか。楽天証券は聞いたことあるという方は多いかもしれませんが、その他の証券会社はあまり知らないということはないでしょうか?
ここで紹介した証券会社の中で、楽天証券以外は全部外資系です。
注意してほしいのは、「外資系」であって「海外FX業者」ではないことです。これは似ているように見えますが、全くの別物です。外資系は親会社が海外にあるものの、日本に法人を作って金融庁への登録もしています。つまり、日本の法律が適用される実質的な国内業者です。
それに対して海外FX業者はすべての拠点が海外にあって、日本には実体がありません。金融庁への登録もしていないので、単に日本語でサービスを提供している海外のよく分からないFX業者です。海外FX業者の多くはMT4に対応しているので間違って口座開設してしまいそうになるかもしれませんが、何かあった時に逃げられる可能性もありますし、ヤバいことだらけなので使わないようにしてください。過去にGEMFOREXという海外FX業者が業務停止になって、お金も返すことなく持ち逃げみたいなことになった事例もあります。
口座を開設するなら上記の選択肢から選ぶのがいいと思います。ちなみに私は、外為ファイネストとFOREX.com、楽天証券を使っています。

②MT4の本体

MT4の本体は、どこかの証券会社に口座を開設すると無料でダウンロードできます。証券会社によっては口座がなくてもダウンロードできるので、まずはどんなソフトなのか使ってみたいという方は、デモ口座でやってみるのもいいと思います。外為ファイネストやFXTFにデモ口座があります。
MT4は無料で手に入るので、あまり意識しなくても大丈夫です。

③EA

EA(エキスパート・アドバイザー)は、自動売買のプログラムです。MT4向けには無数のEAが開発されていて、その中には有料のもの、無料のものがあります。私が自動売買を運用しているのはほとんどが有料EAなので、やはりお金を出したほうがマトモなEAに出会えると思います。
どのEAで自動売買をするかによって運用成績はめっちゃ変わってくるので、EAの選び方について順次説明していきますね。

④VPS(仮想専用サーバー)

この4つ目が、おそらく一番難しく感じると思います。VPS(仮想専用サーバー)は、簡単に言うと「MT4を常時稼働させておくための外部パソコン」です。MT4はWindows用ソフトなので、自宅などにあるWindowsパソコンでも動作します。MT4は手動でトレードをすることもできるので、その場合はMT4をパソコンにインストールして使うのもアリです。私もそういう使い方をしています。
しかし、自動売買をするためには24時間常にMT4を稼働しておかなくてはなりません。自宅パソコンでそれをやってもいいですが、電気代や火災リスクなどなどを考えると、外部にその環境を作ったほうが早いです。それをやってくれるのが、VPSです。
仮想専用サーバーと呼ばれているだけあって、VPSは外部にあたかも自分専用のような環境を持ちます。仮想専用サーバーなので、本当はたくさんの顧客のデータが1台のサーバーに入っているのですが、それを仮想的に自分専用っぽくしてくれています。
自宅パソコンなどから遠隔操作ができるので、遠隔操作でVPSにMT4をインストールして、すべて遠隔操作でEAを組み込んだり、自動売買の設定をしたりします。

これは、私のVPS画面です。自宅パソコンでリモートデスクトップからVPSを遠隔操作しています。右側のウインドウ内がVPSなので、このウインドウの中は外部サーバーです。そして、ウインドウ内にあるもう1つのウインドウが、稼働中のMT4です。
MT4やEAのダウンロードはこちらのパソコンでやっておいて、VPSのウインドウに受け渡すといったこともできます。

今回のまとめ

あまり一気に情報が多すぎると頭がこんがらがってしまいそうなので、今回はここまでにします。今回は、以下の点を押さえておけばOKです。

  • MT4は自動売買にも使える世界標準の取引ソフト
  • そこにEAを組み込むと自動売買ができる
  • 自動売買を24時間稼働させるにはVPSが必要

それでは、また!